持っててよかったファーストエイド^^
夏は嫌いではありませんが暑いのは苦手なSTAFFタケシです
って事で先日の休みは涼を求めてMt.NORIKURAへ
この日の天気は良好^^
トレイルランニングをするには最高のコンデション!!
やはり夜を徹して車を走らせた甲斐がありました
まぁ~私は運転してませんけども
乗鞍のトレイルは何度も訪れてはいますが今回は岐阜県側から山を越えて行くというはじめてのトレイルです。
ゲレンデをひたすら登り続け更にこのトレイル繋がってるの?
って登りもひたすら登り続け
猿に睨まれ~
小熊?におどろかれ~
雷鳥には遭遇できず~
やっとたどり着いた稜線は圧巻の景色
こんなんとか
こんなんとかね~
残雪アート
獣のようです
更にはこんなのとか
これまたいい景色ですね~
サイコ~~~!!
イェ~~イ!!!
ってね~~~
やっぱり足元見ずに周りの景色ばっかり観てたら危険ですねーー
えぇ~
そうです
やらかしました
2500mオーバーの稜線沿いで見事に顔面からダイブしちゃいましてね
幸い高山植物のクッションに守られ顔面は無傷でしたが
(高山植物さんごめんなさい)
右足に熱~~~いドクドクッとした違和感が
パックリとザックリいきました
そしてありえないぐらいのラクダの背中のような腫れ具合🐫
しかし安心してください( ̄ー+ ̄)
ファーストエイドはバッチリでよ^^
流石に傷の写真はグロいのでアップしません
っと言うか撮り忘れました
そしてコチラが今回活躍してくれた
トレイルランのファーストエイド
本当は活躍しないほうが良いトレランザックに潜む秘密兵器なのですが......
たま~~に持って行くのを忘れるファーストエイドキット
どっかに俺は大丈夫やし~っ的な驕り?自身みたいな者があるから忘れるんでしょうね
僕以外にもそんな人いっぱいいると思います
そんなちっぽけな自身はいらんね~~ん!!
今更ながら自分が思ってる以上に自分は鈍臭いで~~って悟ったのか
今回は持ってました
いやっ
いつも持っとけよ!
って話です
5回に1回忘れます
これからは5回に5回持って行くので
過去に忘れたのは誤解という事で........
あっ
うまくない( ̄- ̄)
傷口をしっかり洗い流し消毒をしてガーゼとホースシューパッドを患部にあてバンテージを巻きます
※バンテージ留めはソフトマジックを使用してるので走っても問題無しです^^
これで傷の止血と腫れを緩和させる2つの治療完了です^^
幸い捻挫、打撲のような痛みはまったくありませんでしたのでその後もトレイルを満喫できました。
とは言え流石に何針か縫わないとダメかなぁ~と思いはありましたが、
走り終えて恐る恐る確認してみると
患部の腫れもほどほどひき傷口の開きも最小限に抑えれたようなので
病院に行く事もなくセルフケアで済みました
自己判断ですが.......
ファーストエイドキットがなかったら病院送りでしたね
ファーストエイドキットは使わないに越した事はないですし
実際使う場面もそう多くはないとは思いますが
(使う場面が多いのもそれは考えものだと思いますが...... )
大袈裟かも知れませんが保険と一緒だと思います
保険を使わない事が一番ですが
実際に保険を使わないといけない状況になったら困るのは自分自身ですし
同行している仲間やその他の人にも迷惑をかける事になりかねません
故に使わないと思ってても保険をかけときましょう
永遠にトレランザックの中の秘密兵器になるのを祈りながら
実際はね普段のランの後のアイシングとか圧迫などの疲労回復時に使えるんでね
掛け捨ての保険じゃないのでご安心を^^
いや~~
持っててよかったファーストエイド保険
出かける時は忘れずに!!
肝に銘じます!!
トレイルランニングのファーストエイド
コチラのオンラインショップからもご購入いtだけます







http://www.shop-rws.jp/p/item-detail/detail/i600.html
って事で先日の休みは涼を求めてMt.NORIKURAへ
この日の天気は良好^^
トレイルランニングをするには最高のコンデション!!
やはり夜を徹して車を走らせた甲斐がありました
まぁ~私は運転してませんけども
乗鞍のトレイルは何度も訪れてはいますが今回は岐阜県側から山を越えて行くというはじめてのトレイルです。
ゲレンデをひたすら登り続け更にこのトレイル繋がってるの?
って登りもひたすら登り続け
猿に睨まれ~
小熊?におどろかれ~
雷鳥には遭遇できず~
やっとたどり着いた稜線は圧巻の景色

こんなんとか
こんなんとかね~
残雪アート
獣のようです
更にはこんなのとか
これまたいい景色ですね~
サイコ~~~!!
イェ~~イ!!!
ってね~~~
やっぱり足元見ずに周りの景色ばっかり観てたら危険ですねーー
えぇ~
そうです
やらかしました
2500mオーバーの稜線沿いで見事に顔面からダイブしちゃいましてね
幸い高山植物のクッションに守られ顔面は無傷でしたが
(高山植物さんごめんなさい)
右足に熱~~~いドクドクッとした違和感が
パックリとザックリいきました
そしてありえないぐらいのラクダの背中のような腫れ具合🐫
しかし安心してください( ̄ー+ ̄)
ファーストエイドはバッチリでよ^^
流石に傷の写真はグロいのでアップしません
っと言うか撮り忘れました
そしてコチラが今回活躍してくれた
トレイルランのファーストエイド
本当は活躍しないほうが良いトレランザックに潜む秘密兵器なのですが......
たま~~に持って行くのを忘れるファーストエイドキット
どっかに俺は大丈夫やし~っ的な驕り?自身みたいな者があるから忘れるんでしょうね
僕以外にもそんな人いっぱいいると思います
そんなちっぽけな自身はいらんね~~ん!!
今更ながら自分が思ってる以上に自分は鈍臭いで~~って悟ったのか
今回は持ってました
いやっ
いつも持っとけよ!
って話です
5回に1回忘れます
これからは5回に5回持って行くので
過去に忘れたのは誤解という事で........
あっ
うまくない( ̄- ̄)
傷口をしっかり洗い流し消毒をしてガーゼとホースシューパッドを患部にあてバンテージを巻きます
※バンテージ留めはソフトマジックを使用してるので走っても問題無しです^^
これで傷の止血と腫れを緩和させる2つの治療完了です^^
幸い捻挫、打撲のような痛みはまったくありませんでしたのでその後もトレイルを満喫できました。
とは言え流石に何針か縫わないとダメかなぁ~と思いはありましたが、
走り終えて恐る恐る確認してみると
患部の腫れもほどほどひき傷口の開きも最小限に抑えれたようなので
病院に行く事もなくセルフケアで済みました
自己判断ですが.......
ファーストエイドキットがなかったら病院送りでしたね
ファーストエイドキットは使わないに越した事はないですし
実際使う場面もそう多くはないとは思いますが
(使う場面が多いのもそれは考えものだと思いますが...... )
大袈裟かも知れませんが保険と一緒だと思います
保険を使わない事が一番ですが
実際に保険を使わないといけない状況になったら困るのは自分自身ですし
同行している仲間やその他の人にも迷惑をかける事になりかねません
故に使わないと思ってても保険をかけときましょう
永遠にトレランザックの中の秘密兵器になるのを祈りながら
実際はね普段のランの後のアイシングとか圧迫などの疲労回復時に使えるんでね
掛け捨ての保険じゃないのでご安心を^^
いや~~
持っててよかったファーストエイド保険
出かける時は忘れずに!!
肝に銘じます!!
トレイルランニングのファーストエイド
コチラのオンラインショップからもご購入いtだけます







http://www.shop-rws.jp/p/item-detail/detail/i600.html
この記事へのコメント