乗鞍天空マラソンSTAFFレポート!!
いや~~~
久しぶりにやっちゃったさ~~(´Д`;)/ヽァ・・・
天空マラソンの写真の入ったSDカード
無くしたさ~~
探せども探せどもみつからんのさ~
押してダメなら引いてみろってさ~~~
駆け引きが大事なのさ~( ̄+ー ̄)
って事で
とりあえず
寝てみるさぁ~~~(( _ _ ))..zzzZZ
起きたさぁ~~~\(^o^)/
探したさぁ~~~~~~~
やっぱりみつからんとですΣ( ̄ロ ̄lll)
ヒロシ…
いやっΣ(゜゜)?!
タケシです………
神隠しや~~~!!!!!!(゚ロ゚屮)屮
目の前にあったのに~~
天空の神隠しってね~~~
千と千尋の城ラピュタ??!
多分あれやね~
木霊のイタズラやね
ここにおったもんな~~
木霊
って じぇじぇ(‘jj’)
(流行にはガッツリ乗っかるじぇじぇじぇ(‘jjj’)
ピュアハート
な私には見えております
まぁ~
その内
メイとサツキが猫バスに乗って
とうもころしの代わりに
SDカード届けにきてくれるかな~~
っってΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
えぇ歳ぶっこいた
アラフォーのオッチャンを
脳内宮崎ワールドにしてしまうぅ~~~!!!(゚ロ゚ノ)ノ
そんなそんな
GREAT MOUNTIN NORIKURA!!
憎いぜ!!!
ってな
乗鞍高原で開かれた
『2013年 第8回 乗鞍天空マラソン 30k』
のお話でございます!!
前置き長いね~~~
っで
肝心の写真ですが
神隠しに合う前に
ボスザ…
じゃなかった( ̄Д ̄)ノ
ボスのPCに写真のデータを入れていたんでそれを使ったり
知り合いの写真をパクッ……
じゃなかったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
使わせて頂いております。
ハイ!!
例年ですと
私は標高1500mのスタート地点で
YURENIKUIボトルポーチの販売担当でしたが
フフフ~~~~ン
今回はね~
何となくそんな予感はしてました
じぇじぇじぇ(‘jjj’)と電流が走ったような気が
(使い方ちゃうような気もするけどオッチャンはそんな事気にしまへ~~~ん)
しませんでしたが
今年はイッキに標高2700mまで駆け上ってやりました!!
バスでね~~~~
ランナーのみなさん!
サ~~~~セン(( _ _ ))
今回の私の任務は
今年から新設されました天空ウォークのみなさんの接待?でございます。
天空ウォークとは
標高2700mの折り返し地点から標高1800mのゴール地点までを
乗鞍の大絶景な大雪渓を堪能しつつ
ドMランナーのみなさんの応援をしつつ
乗鞍の雄大な景色を眺めつつ
ドドMランナーのみなさんとハイタッチをしつつと
ハッピーな事メガ盛りサンキューセット!!
(勢いだけで意味わからん((;゜Д゜))
YO-HO!!!なウォーキングイベントです。
下界でランナーのみなさんが今か今かと
スタートを待ちわびている
その頃
天界では
天空ウォーク盛り上げ隊の一行は大絶景な大雪渓を堪能しつつ
雪壁をバックに
しっかりちゃっかり記念撮影!!
GREAT MOUNTIN NORIKURA 77
題して!!
GMN77
スタッフ入れてなんやらかんやらで70人以上いるから
とりあえず77と言う事で~~
とりあえず
チームGとチームMの2班にわけまして
総監督???の私が行ったり来たりする事に
んで
こんな感じに
ハイタッチしがら歩いて行くわけですね
一般的なマラソンの沿道からの
ハイタッチとはひと味もふた味も違います。
応援する人も選手と同じコース状にいるわけです。
そうやって同じフィールドを共有する事で一体感が生まれます。
走る人にとっては果てしなく続く坂で
へこたれそうな心を鼓舞してくれるありがたい存在であり
応援する人にとってはその鼓舞に対して苦しいながらも笑顔で答えてくれる
さわやかな姿勢が心の中に清々しく染み渡り
(妄想ですけど~~( ̄Д ̄)ノ あながち間違いではないと思いま~~す)
みんなが
ハッピーハッピーメガ盛りサンキューセットなんです。
目指す頂は天空の大雪渓!!乗鞍岳
それを眺めながら走れるから足も止まらず進み続ける事ができる。
しばしの休息
ふとお空を見上げれば
逆さ虹
いや~~絶景やった~~~~~
かどうかは私はわかりません
なんせパクッ…
じゃなかった
ちゃんと頂いた写真です。
折り返し地点付近で結構な人がお空を見上げていたらしいです。
このシュチュエーションで虹と言うだけでもサプライズですが
逆さ虹となるとメガ盛りサプライズですね
見たかった~~~(ー ー;)
後はかっ飛び下るだけ
自然と笑顔もこぼれます。
天空ウォークのみなさんも最初はおとなしい感じでしたが
時間が経つにつれて
イェ~~~イ!!!
フォォ~~~~~~!!!
ヨ~~~ホ~~~~~!!!
ってな感じに
思い思いに自分を解放しておりました。
エイドスタッフのみなさんもしっかり記念撮影
白い雪壁に鮮やかな緑が栄えます!!
良いアングルですね
ゴールが見えてきました
いよいよオーラスです!!
私も
みんな楽しめぇぇ~~~~
っとか意味わからん事を叫んでテンションあがりまくりです!!
メイド~~~~~~
ダイコ~~~~~ン
コスプレ応援隊に思わずダッシュでハイタッチでござ~~~ます
スタッフも良い笑顔良い笑顔
ショッカー1号と2号が3号の帰りを心配そう?に待ちわびておりました。
最後は悪役にはあってはならぬ?友情の手繋ぎゴ~~~~~~~ル
ゴールの瞬間!!
腰にチラ身しているボトルポーチは当然
YURENIKUIでございます!!
よく頑張った!!
お疲れ様のハイタッチ!!
ナスとナースで記念撮影!!
しかし
このナス三兄弟とナースは全く友達でもなんでもないようです。
ナスとナースで意気投合
テンションあがりまくりの天空マジックでございます!!
来年は4人お揃いの仮装で是非!!
最後はスタッフ全員でフィニッシュ!!!
選手のみなさんからの拍手喝采
ありがとうございます。
個人的には初の試みの天空ウォークをスタッフと言う事を忘れ?楽しませて頂きました。
来年は天空ウォーク応援隊増員ですね!!
乗鞍天空マラソンは選手、スタッフ、地元の方々が一体となって作りあげる
素晴らしい大会です。
これからも第9回、第10回そのまた先も続けて行きたいですね!!
最後はスタッフみんなで記念撮影
今回はRWS大阪とRW半蔵門から集結と言う
これまた初の試みでした
同じ事を共有する事で非常に一体感があって良かったと思います
再びこの出会いの地
乗鞍で集結する事を誓いつつ
しばしの別れの時………
って
クサッッ
真面目かっ ∑(゜Д゜)
あっ
それからこの場にはいなかったスタート地点販売スタッフの
STAFF石井、STAFF日比野もご苦労様です。
今回は標高の高い所で満喫満喫させて頂ました。
あぁ~~~
何かこのえぇ~~~~人風なコメント
我ながらやらし~~~わ~~(¬_¬)
乗鞍から帰って来て早速
邪気が充満してますなぁψ(`∇´)ψ
近いうちにまた乗鞍行って
浄化してこんとな~~( ̄Д ̄)ノ
SDカードも探しに行くさ~~~
久しぶりにやっちゃったさ~~(´Д`;)/ヽァ・・・
天空マラソンの写真の入ったSDカード
無くしたさ~~
探せども探せどもみつからんのさ~
押してダメなら引いてみろってさ~~~
駆け引きが大事なのさ~( ̄+ー ̄)
って事で
とりあえず
寝てみるさぁ~~~(( _ _ ))..zzzZZ
起きたさぁ~~~\(^o^)/
探したさぁ~~~~~~~
やっぱりみつからんとですΣ( ̄ロ ̄lll)
ヒロシ…
いやっΣ(゜゜)?!
タケシです………
神隠しや~~~!!!!!!(゚ロ゚屮)屮
目の前にあったのに~~
天空の神隠しってね~~~
千と千尋の城ラピュタ??!
多分あれやね~
木霊のイタズラやね
ここにおったもんな~~
木霊
って じぇじぇ(‘jj’)
(流行にはガッツリ乗っかるじぇじぇじぇ(‘jjj’)
ピュアハート

まぁ~
その内
メイとサツキが猫バスに乗って
とうもころしの代わりに
SDカード届けにきてくれるかな~~
っってΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
えぇ歳ぶっこいた
アラフォーのオッチャンを
脳内宮崎ワールドにしてしまうぅ~~~!!!(゚ロ゚ノ)ノ
そんなそんな
GREAT MOUNTIN NORIKURA!!
憎いぜ!!!
ってな
乗鞍高原で開かれた
『2013年 第8回 乗鞍天空マラソン 30k』
のお話でございます!!
前置き長いね~~~
っで
肝心の写真ですが
神隠しに合う前に
ボスザ…
じゃなかった( ̄Д ̄)ノ
ボスのPCに写真のデータを入れていたんでそれを使ったり
知り合いの写真をパクッ……
じゃなかったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
使わせて頂いております。
ハイ!!
例年ですと
私は標高1500mのスタート地点で
YURENIKUIボトルポーチの販売担当でしたが
フフフ~~~~ン
今回はね~
何となくそんな予感はしてました
じぇじぇじぇ(‘jjj’)と電流が走ったような気が
(使い方ちゃうような気もするけどオッチャンはそんな事気にしまへ~~~ん)
しませんでしたが
今年はイッキに標高2700mまで駆け上ってやりました!!
バスでね~~~~
ランナーのみなさん!
サ~~~~セン(( _ _ ))
今回の私の任務は
今年から新設されました天空ウォークのみなさんの接待?でございます。
天空ウォークとは
標高2700mの折り返し地点から標高1800mのゴール地点までを
乗鞍の大絶景な大雪渓を堪能しつつ
ドMランナーのみなさんの応援をしつつ
乗鞍の雄大な景色を眺めつつ
ドドMランナーのみなさんとハイタッチをしつつと
ハッピーな事メガ盛りサンキューセット!!
(勢いだけで意味わからん((;゜Д゜))
YO-HO!!!なウォーキングイベントです。
下界でランナーのみなさんが今か今かと
スタートを待ちわびている
その頃
天界では
天空ウォーク盛り上げ隊の一行は大絶景な大雪渓を堪能しつつ
雪壁をバックに
しっかりちゃっかり記念撮影!!
GREAT MOUNTIN NORIKURA 77
題して!!
GMN77
スタッフ入れてなんやらかんやらで70人以上いるから
とりあえず77と言う事で~~
とりあえず
チームGとチームMの2班にわけまして
総監督???の私が行ったり来たりする事に
んで
こんな感じに
ハイタッチしがら歩いて行くわけですね
一般的なマラソンの沿道からの
ハイタッチとはひと味もふた味も違います。
応援する人も選手と同じコース状にいるわけです。
そうやって同じフィールドを共有する事で一体感が生まれます。
走る人にとっては果てしなく続く坂で
へこたれそうな心を鼓舞してくれるありがたい存在であり
応援する人にとってはその鼓舞に対して苦しいながらも笑顔で答えてくれる
さわやかな姿勢が心の中に清々しく染み渡り
(妄想ですけど~~( ̄Д ̄)ノ あながち間違いではないと思いま~~す)
みんなが
ハッピーハッピーメガ盛りサンキューセットなんです。
目指す頂は天空の大雪渓!!乗鞍岳
それを眺めながら走れるから足も止まらず進み続ける事ができる。
しばしの休息
ふとお空を見上げれば
逆さ虹
いや~~絶景やった~~~~~
かどうかは私はわかりません
なんせパクッ…
じゃなかった
ちゃんと頂いた写真です。
折り返し地点付近で結構な人がお空を見上げていたらしいです。
このシュチュエーションで虹と言うだけでもサプライズですが
逆さ虹となるとメガ盛りサプライズですね
見たかった~~~(ー ー;)
後はかっ飛び下るだけ
自然と笑顔もこぼれます。
天空ウォークのみなさんも最初はおとなしい感じでしたが
時間が経つにつれて
イェ~~~イ!!!
フォォ~~~~~~!!!
ヨ~~~ホ~~~~~!!!
ってな感じに
思い思いに自分を解放しておりました。
エイドスタッフのみなさんもしっかり記念撮影
白い雪壁に鮮やかな緑が栄えます!!
良いアングルですね
ゴールが見えてきました
いよいよオーラスです!!
私も
みんな楽しめぇぇ~~~~
っとか意味わからん事を叫んでテンションあがりまくりです!!
メイド~~~~~~
ダイコ~~~~~ン
コスプレ応援隊に思わずダッシュでハイタッチでござ~~~ます
スタッフも良い笑顔良い笑顔
ショッカー1号と2号が3号の帰りを心配そう?に待ちわびておりました。
最後は悪役にはあってはならぬ?友情の手繋ぎゴ~~~~~~~ル
ゴールの瞬間!!
腰にチラ身しているボトルポーチは当然
YURENIKUIでございます!!
よく頑張った!!
お疲れ様のハイタッチ!!
ナスとナースで記念撮影!!
しかし
このナス三兄弟とナースは全く友達でもなんでもないようです。
ナスとナースで意気投合
テンションあがりまくりの天空マジックでございます!!
来年は4人お揃いの仮装で是非!!
最後はスタッフ全員でフィニッシュ!!!
選手のみなさんからの拍手喝采
ありがとうございます。
個人的には初の試みの天空ウォークをスタッフと言う事を忘れ?楽しませて頂きました。
来年は天空ウォーク応援隊増員ですね!!
乗鞍天空マラソンは選手、スタッフ、地元の方々が一体となって作りあげる
素晴らしい大会です。
これからも第9回、第10回そのまた先も続けて行きたいですね!!
最後はスタッフみんなで記念撮影
今回はRWS大阪とRW半蔵門から集結と言う
これまた初の試みでした
同じ事を共有する事で非常に一体感があって良かったと思います
再びこの出会いの地
乗鞍で集結する事を誓いつつ
しばしの別れの時………
って
クサッッ
真面目かっ ∑(゜Д゜)
あっ
それからこの場にはいなかったスタート地点販売スタッフの
STAFF石井、STAFF日比野もご苦労様です。
今回は標高の高い所で満喫満喫させて頂ました。
あぁ~~~
何かこのえぇ~~~~人風なコメント
我ながらやらし~~~わ~~(¬_¬)
乗鞍から帰って来て早速
邪気が充満してますなぁψ(`∇´)ψ
近いうちにまた乗鞍行って
浄化してこんとな~~( ̄Д ̄)ノ
SDカードも探しに行くさ~~~
この記事へのコメント
↑
ランネットレポ
程ほどにしとけよぉ~^^;